ドールハウス 手作り

ドールハウス ハウスの作り方

和室(4) 左壁を作る

和室を作るおおまかな本体は、今回が最後になります。左壁を作ります。左壁は基本右壁と同じ材料、作り方になりますのでおさらいのような感じです。後ほど、障子を入れる予定ですが障子の形はまだ思案中です。【和室 左壁を作る】材料柱 10mm角 200...
ドールハウス ハウスの作り方

和室(3) 奥壁を作る

和室シリーズの3回目は、奥壁を作ります。奥壁は柱と柱の間に壁を挟むだけなので、とても簡単です。しかも、1本の柱は右壁の時に既に作ってあるので左の柱を作るだけです。この奥壁は、いずれ床の間や床脇を作る予定なので、今の段階では簡単な壁を作るだけ...
ドールハウス ハウスの作り方

和室(2) 右壁を作る

ミニチュアドールハウス和室シリーズの今回は、右壁を作ります。作り方が難しいというよりも、ふすまや壁用の溝を柱や敷居に彫るのにとても時間がかかります。出来上がった柱に壁をはめてみて微調整、床にはめてみて微調整を繰り返して、丁寧に作ることが必要...
ドールハウス作品集

地球儀で世界の国名のお勉強

入学に合わせておばあちゃんが買ってくれた地球儀は、お勉強に使えるのはまだまだ先の話になりそうです。ぐるぐる回る地球儀で、世界の国名を覚えよう!ミニチュアドールハウス 地球儀の作り方は【地球儀はミニチュアでもぐるぐる回る】で詳しく説明していま...
ドールハウス作品集

ランドセルはまだ大きめ、背負って入学式!

入学式といえば、おじいちゃんやおばあちゃんに買ってもらった新しいランドセルを背負って・・・という人も多いのではないでしょうか?大きめのランドセルと背負っている児童を見かけると、あぁ1年生なのかな?と思わずにはいられません。そんな一年生の背負...
ドールハウス 小物の作り方

ランドセルはまだ大きめ、丈夫な牛革製で作ります

遅まきながら、入学児童用の机と椅子を作ったのでランドセルに挑戦しました。当初、もっと簡単なものを作る予定でしたが手が込んでしまって、入学式に間に合いませんでした(笑)これでも、省略してしまった部分も・・・タイトルには「丈夫な牛革製で作ります...
ドールハウス作品集

学習椅子は子供の成長に合わせ高さの調節可能

入学児童用の木製学習机を作ってきましたが、椅子をやっと完成できました。子供の成長に合わせて、座面と足元の踏み板の高さを調節することができ渾身の作となりました。作り方は【学習椅子は高さ調節機能付きで作ってみた】で詳しく説明しています。
ドールハウス 家具の作り方

学習椅子は高さ調節機能付きで作ってみた

新入学児童が使う学習机と収納ワゴンを作ったので学習椅子を作り、ひとまず完成。今回作った学習チェアは成長に合わせ、座面の高さと足置きの高さを調節できるタイプのものを作りました。何が大変って、高さ調節のための穴を開けるのにとても手間と神経を使い...
ドールハウス作品集

学習机にスッポリ収まる収納ワゴン(キャスター付き)

学習机の下に収まる、収納ワゴンが完成しました。新入学の児童のうちは、勉強道具というよりおもちゃ箱といった引き出しかもしれませんが、次第に勉強道具でいっぱいになるかも・・・キャスターは実際に動きますよ!詳しい作り方は【ミニチュアドールハウス ...
ドールハウス 家具の作り方

ミニチュアドールハウス 学習机用の収納ワゴンを作る

学習机の下におくためにの収納ワゴンを作りました。前回作った手作りキャスターは、この家具に付けるためのものです。最近の学習机は、子供の成長に合わせて模様替えできるようになっているようですね。では早速一緒に作っていきましょう。【(学習机用)収納...