知って得するヒントとコツ サンドペーパー作業が簡単にできる道具を作ろう 偉そうに「道具を作ろう」などと豪語しておりますが、しょぼい材料で作るのですが、これがまた優れもの。これなしでは、木工のミニチュア小物が作れないと言ってもいいほど、便利で、使えるものです。よかったらぜひ作って、使ってみてください。手放せなくな... 2022.02.12 知って得するヒントとコツ道具と使い方
知って得するヒントとコツ 小さな金具などの整理に役立つアレ ミニチュア作りをしていると、専用の道具も増えるのですが、材料や金具などありとあらゆる物が増えていきます。その都度整理する方法を考えるのですが、最近はハトメや、カシメなどの小さな金具が増えていて困っていました。友達に何かに使える?ともらってい... 2019.08.03 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 撮影ボックスは折りたたみ式、100均材料で簡単に作ろう 今回は、ミニチュアの小物ではなく「ミニチュアの小物を撮影する道具」を作りました。【撮影ボックス】や【撮影ブース】と呼ばれるものです。以前から撮影ボックスの購入を考えていましたが、なかなか高価になってしまうこともあり、躊躇していました。安いも... 2019.07.14 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 商品サンプルが最高に使える 今年のGWに姉の所に行ってきました。ミニチュアドールハウスを作るためにとってもいいものをくれたのでご紹介します。お知り合いに建築屋さん関係の方がいたら聞いてみてください。古いものは廃棄するから、いただけるはず。住宅資材メーカーのサンゲツさん... 2019.06.15 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 細いひもを使いたいときにどうする? ミニチュアドールハウスは、手芸や裁縫・編み物・木工・レジン・粘土などいろんな分野の手芸が合わさって作品を作ることになります。それが楽しみでもありますが、それぞれの分野の材料が必要になった時は、購入をどうするか???考えてしまいますね。今回は... 2019.06.02 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 夏に登場する素材、い草を使う・・・何になる??? 先日、何気なく100均へ出かけた時、夏に登場する素材のい草製品を見つけました。実は以前から探していたのですが、冬場はやはりみつけにくいようで夏になってやっと見つけることができました。数種類のい草製品があったのですが、これが一番目が細かく出来... 2017.07.23 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 小物づくりの道具をつくっちゃいました 新年早々、セーターに挑戦しようと思って作り始めた矢先あるものがないことに気付いた。本物のセーターはかなり昔に何度も作っていたものの、小さいセーターの材料はあまり持っていなくて、実家から棒針3本と編み針だけを持参。作り始めてある重大なものがな... 2016.01.04 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ ドールハウス作りに困ったときは実物画像を検索する ドールハウスの本を眺めていると、何を作ろうかな・・・といつも悩んでしまいます。色んな情報を仕入れるために、とても便利な時代になりました。パソコンやスマホで画像を検索できるのですから…。私の場合スマホは持っていませんので、もっぱらパソコンでの... 2015.12.29 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 撮影用のブース、撮影(背景)キットを作ろう 何が撮影用のブースだよ・・・との声も聞こえてきそうです。聞こえるというより、自分自身が思っているのかもしれません。それはそれて置いといて、ミニ小物、ミニチュアのものを撮影するために私が使っているブースです。これまで、木製の踏み台?椅子?のう... 2015.10.12 知って得するヒントとコツ
知って得するヒントとコツ 木材(丸棒)の切り方のコツ 丸棒は名前の通り、丸い棒を切ることになるので切ろうとすると、コロコロと転がってしまいケガをしそうになります。丸棒は、こんな方法で切りましょう。正確には、切り込みを入れて折るという方が正しいのかもしれませんね。太い丸棒の場合は、もう少し力が必... 2015.10.04 知って得するヒントとコツ