ドールハウス 道具

道具と使い方

プラ板作りにオーブンはいらない、エンボスヒーターで簡単便利

今回はミニチュア作品というよりも、プラ板作りをしてみました。ミニチュア作品作りに使える道具としてエンボスヒーターを購入したのですが、それでプラ板作品を作ってみたのです。プラ板作りというと、オーブントースターや電子レンジのオーブンで焼き上げる...
道具と使い方

レジンの硬化用にネイルドライヤーを買っちゃいました

レジンを使った作品を、以前から作りたかったんですがUVランプがなくて、トライできずにいました。今回購入したミニチュアドールハウス用の道具は、コレ。道具選びは、必要以上に時間がかかる私です。今流行りのジェルネイル用のドライヤーですが、UVレジ...
道具と使い方

Pカッターでプラ板をカットする

今まで塩ビ版やプラ板をカットするには、普通のカッターを使っていました。あまり登場する機会がなかったというのもあり、カッターで済ませていたんです。価格も安いこと、カントリーキッチンを作るのにブラ板カットが頻繁に出ることもあって、購入することに...
道具と使い方

道具「デジタルノギス」が大活躍

ざて、前回長さを測る道具を買ったとお伝えしましたがその正解です・・・・って、タイトルに書いたじゃん(・・;)正解は「ノギス」です。モノを測る道具は、普通の定規で短いものと長いもの。その他曲尺?指矩?金属でできたL字型のものさしもよく使ってい...
道具と使い方

エンボスヒーターを使いこなす・・・つもりです

さて、今回ご紹介する道具はエンボスヒーターです。と言いつつ、最近までこの道具の存在を知らなかったmarukoです。文字や絵にエンボスパウダーという粉を振りかけて、高温で熱すると文字や絵が浮き上がる物で、その高温で熱するために使うドライヤーの...
道具と使い方

ピンバイスのドリル刃に極細タイプも仲間入り

ピンバイスを購入してまだ一年にもならないのですが、今まで何で購入しなかったのだろう・・・と言いうほど頻繁に使用しています。最初に購入したピンバイスのドリル刃は、1.0ミリ~3.0ミリの5本セットを使ってきました。が・・・今回泡立て器をつくる...
道具と使い方

ピンバイスで穴あけ作業が簡単で楽しくなる

ミニチュアの木工家具や小物をこれまで作ってきましたがだましだましやっていた、穴あけ作業。目打ちで穴をあけていましたが、ピンバイスの存在を知ってからは欲しくてほしくてたまりませんでした。今回やっと購入に至りました。手芸用品のシュゲールで購入。...
知って得するヒントとコツ

撮影用のブース、撮影(背景)キットを作ろう

何が撮影用のブースだよ・・・との声も聞こえてきそうです。聞こえるというより、自分自身が思っているのかもしれません。それはそれて置いといて、ミニ小物、ミニチュアのものを撮影するために私が使っているブースです。これまで、木製の踏み台?椅子?のう...
道具と使い方

クランプやクリップは、押さえるものの大きさや種類で使い分けよう

クリップは、接着したものを固定するまでの間押さえておくのに付く道具です。ただ単に押さえておくためのものですから、決して高価なものをそろえる必要はなく、小さいものなら洗濯ばさみなどでも意外と重宝します。私がよく使っているものに、目玉クリップや...
道具と使い方

精密ヤスリセットは、木工の微調整ややすり掛けに大活躍

精密ヤスリ6本セット。なぜか私の工具箱に収められているのですが、いつ買ったのかどこで買ったのか全く記憶にないのですが、最近家具を作るようになって本当に重宝している道具です。先細、参画、角、丸、半丸、平の6本セットですが殆んどのものが、均等に...