ドールハウス 家具の作り方 ドールハウス家具 ソファーの作り方 シルバーウィークの連休に入り、やっとドールハウス作りに取り掛かれました。今回作ったのは、コレ↓ちょっと大物作ったので、時間がかかっちゃいました。動画での作り方説明もしてますが、時間が長くなっちゃいました。よければご覧ください。今回参考にした... 2015.09.20 ドールハウス 家具の作り方
道具と使い方 クランプやクリップは、押さえるものの大きさや種類で使い分けよう クリップは、接着したものを固定するまでの間押さえておくのに付く道具です。ただ単に押さえておくためのものですから、決して高価なものをそろえる必要はなく、小さいものなら洗濯ばさみなどでも意外と重宝します。私がよく使っているものに、目玉クリップや... 2015.09.04 道具と使い方
道具と使い方 精密ヤスリセットは、木工の微調整ややすり掛けに大活躍 精密ヤスリ6本セット。なぜか私の工具箱に収められているのですが、いつ買ったのかどこで買ったのか全く記憶にないのですが、最近家具を作るようになって本当に重宝している道具です。先細、参画、角、丸、半丸、平の6本セットですが殆んどのものが、均等に... 2015.09.04 道具と使い方
道具と使い方 サンドペーパー、紙やすりは番号で目の細かさを確認する 家具などを作る木工細工の場合、欠かせない道具にサンドペ-パーがあります。昔の人間?の私の場合、紙やすりということが殆どです(-_-;)やすりをかけて滑らかにする作業(サンディング)の目的は、磨くことと、削ることにあります。材木をそのまま使っ... 2015.09.03 道具と使い方
道具と使い方 目打ちは裁縫用品ですが、穴をあけるために使います 目打ちって、こんなものです。今の学校でも、家庭科の授業で裁縫道具って使うのでしょうか?先がとがっている裁縫道具のひとつです。殆どが穴をあけるときに使いますが、ピンバイスで取手や扉の軸穴をつけるときの、印付けに使うのも便利です。なぜかよくわか... 2015.09.03 道具と使い方
ドールハウス取扱いショップ フェリシモなら、毎月キットが届いて家が完成する ドールハウスに興味を持ったのはいいけど…何から始めていいのかわからない。という方のためには、材料すべてがそろっていて作り方の説明もある、キットの製品を購入することが一番手軽に始められます。フェリシモでは、ドールハウスに限らずハンドメイド大好... 2015.08.31 ドールハウス取扱いショップ
基礎知識 dollhouseとdollshouseどっちが正しいの? 私が新しく始めたこのブログですが、サイトのアドレスをでつくったのですがいや~~~間違ったな、dollshouseが正しかったのかな?と後悔したのはつい先日のことです。趣味で空いた時間に、つくるミニチュア。詳しいドールハウスのことも知らずにい... 2015.08.30 基礎知識
基礎知識 ドールハウスの大きさ、12分の1ってむずかしい? 憧れの家や夢見る風景を想像し、ミニチュアの夢の世界を表現するドールハウスは、12分の1の大きさで表現されることが主流です。1メートルのものなら・・・83センチと3ミリ面倒じゃねぇ???と思われる方もいるかもしれません。というのも、日本ではセ... 2015.08.30 基礎知識
ドールハウス取扱いショップ シュゲールで粘土・レジン用品は完璧にそろう ドールハウスには、主に家具を作る木工の技術と粘土細工の技術は切っても切れない二大技術と言えます。このサイトでは、主に木工や小物づくりを紹介しますが食べ物などを添えるための粘土細工もたいへん必要です。ラーメンなどの汁物や、水を表現するためには... 2015.08.30 ドールハウス取扱いショップ
ドールハウス取扱いショップ すいーとあっぷるぱいでドールハウスのほとんどのものがそろう 専門性が必要となるドールハウスの小物は、地方ともなるとなかなか手に入らない場合が多いです。しかし、ネットやスマホなどで手軽に商品が購入できる今の環境は、ちょっと昔なら考えられないことでしたね。小さなものなら、100均などでも少しずつそろえる... 2015.08.30 ドールハウス取扱いショップ