ミニ

ドールハウス ハウスの作り方

和室(6) 障子を作る

前回のふすまに加え、英語で?スライディングドアの第二弾障子を一緒に作っていきましょう。 障子を翻訳機で調べたところ、Sliding paper door と出ました。なるほど・・・とか思ってしまいました。障子紙に使ったのは、半紙です。破れや...
ドールハウス ハウスの作り方

和室(3) 奥壁を作る

和室シリーズの3回目は、奥壁を作ります。奥壁は柱と柱の間に壁を挟むだけなので、とても簡単です。しかも、1本の柱は右壁の時に既に作ってあるので左の柱を作るだけです。この奥壁は、いずれ床の間や床脇を作る予定なので、今の段階では簡単な壁を作るだけ...
ドールハウス ハウスの作り方

和室(2) 右壁を作る

ミニチュアドールハウス和室シリーズの今回は、右壁を作ります。作り方が難しいというよりも、ふすまや壁用の溝を柱や敷居に彫るのにとても時間がかかります。出来上がった柱に壁をはめてみて微調整、床にはめてみて微調整を繰り返して、丁寧に作ることが必要...
ドールハウス作品集

学習椅子は子供の成長に合わせ高さの調節可能

入学児童用の木製学習机を作ってきましたが、椅子をやっと完成できました。子供の成長に合わせて、座面と足元の踏み板の高さを調節することができ渾身の作となりました。作り方は【学習椅子は高さ調節機能付きで作ってみた】で詳しく説明しています。
ドールハウス 家具の作り方

学習椅子は高さ調節機能付きで作ってみた

新入学児童が使う学習机と収納ワゴンを作ったので学習椅子を作り、ひとまず完成。今回作った学習チェアは成長に合わせ、座面の高さと足置きの高さを調節できるタイプのものを作りました。何が大変って、高さ調節のための穴を開けるのにとても手間と神経を使い...
ドールハウス 部品の作り方

家具のキャスターを手作りしてみた

次回作成予定の、学習机下の収納ワゴン用にキャスターを手作りしました。今回作ったものは、手持ちのプラ板が1.2ミリの厚さのものしかなくちょっと大きめに出来上がってしまいましたが、プラ板の厚さ調整次第で、もっと小さなものも作れるかと思います。キ...
ドールハウス作品集

カントリーキッチンで楽しむ調理、でも料理は苦手・・・

カントリーキッチンが完成しました。憧れのカントリーキッチンで楽しむ調理ですが、本当は料理が苦手・・・なのです。まぁ、キッチン眺めて楽しみましょうか?詳しい作り方は憧れのカントリーキッチンに挑戦(前編)憧れのカントリーキッチンに挑戦(後編)で...
ドールハウス 家具の作り方

憧れのカントリーキッチンに挑戦(後編)

ミニチュアドールハウスあこがれのカントリーキッチン後編は天板部、シンクとガスレンジを作って完成です。完成図はこれです。ミニチュアドールハウス カントリーキッチンの作り方材料天板   200×51 2枚        ガスコンロ 天板  46...
ドールハウス 部品の作り方

家具作りに活躍する取手を手作りしてみた

前々回の記事投稿では、家具作りに活躍する蝶番を作ってみました。【家具作りに活躍する蝶番を手作りしてみた】でご紹介。それに続く第二弾、家具作りに活躍する取手を作ってみました。これまでに作ってきた、チェストやナイトテーブルの取手はウッドビーズの...
ドールハウス 部品の作り方

家具作りに活躍する蝶番を手作りしてみた

今回は物じゃなくてすみません。これでも考えあぐねてここにたどり着いたんです。実は、カントリーキッチンを作りたくていろいろ調べていたんですが、蝶番とが、とても欲しくなったんです。これまでの家具作りでは、蝶番を使用せずに扉の開閉部分を作ってきま...