ちゃぶ台は日本の伝統家具の一つですよね。
家族が、一つの丸いテーブルを囲んでご飯を食べる。
人が増えても詰めて食べる様子が、微笑ましいです。
ちゃぶ台は、足を折りたたんで隙間に収納できます。
また、コロコロと転がして持ち運ぶことができ
実によく考えられた家具です。
和室を作ったイメージで、和の家具ってなんだろう・・・
とっさに思いついたのが「ちゃぶ台」でした。
詳しい作り方や材料のサイズは
【ちゃぶ台は足を折りたたんで収納できる】をご覧ください。
突っ張り板を畳んだ状態 突っ張り板を立てた状態 丸く輪になり食事です 突っ張り板で脚が折れない 脚の四つ角は丸く面取り 脚は折りたたんで隙間収納 中央の板は天板反り防止 昔は正座でご飯でしたね
コメント