maruko

知って得するヒントとコツ

木材(丸棒)の切り方のコツ

丸棒は名前の通り、丸い棒を切ることになるので切ろうとすると、コロコロと転がってしまいケガをしそうになります。丸棒は、こんな方法で切りましょう。正確には、切り込みを入れて折るという方が正しいのかもしれませんね。太い丸棒の場合は、もう少し力が必...
知って得するヒントとコツ

ミニチュアなど小さいものを、デジカメで撮影するためのヒントとコツ

ミニチュアのものに興味を持って始めたドールハウスですが自己満足だけでは収まらず、ブログもはじめ画像を紹介することが多くなりました。以前のブログでもそうでしたが、小さい小物の撮影はどうしてもうまく撮影することができなかったのです。小さいものの...
ドールハウス作品集

ドールハウス作品 カントリーテーブル

カントリーテーブルを作りました。以前、ダンボールで作ったものと同じ大きさです。材料が変わると、また違った雰囲気になりますね。詳しい作り方は【ドールハウス家具 カントリーテーブルの作り方】でご紹介しています。同じ場所で、撮影しているのに背景の...
ドールハウス 家具の作り方

ドールハウス家具 カントリーテーブルの作り方

今回は、カントリーテーブルに挑戦しました。と言っても、テーブルは材料となる各パーツが少ない家具なので、とっかかりとしては良い家具かもしれません。ぜひ、挑戦してみてください。このカントリーテーブルは、以前ダンボールで作って多くの人に動画を見て...
知って得するヒントとコツ

本がなくても、チラシやカタログが大活躍

さて、ドールハウスに興味を持って作ってみたい。廃材を集めたり、布のはぎれや、木材を買ったけど肝心の見本がない・・・???そんなときは、本が大活躍するのですがあれも、これもと考えていると、いろいろお金が掛かってしまうものです。そんな時、ドール...
材料と特徴

木材の種類と使い方

家具の材料となる木材は、形で分けると3つになります。角材は主に、椅子やテーブルの脚部分に使われることが多い木材です。材質はヒノキがほとんどで、柔らかく加工しやすいのも特徴のひとつです。私が持っているのは、2ミリ~10ミリの角材です。2~5ミ...
材料と特徴

家具は木材が中心の材料、ホームセンターで手に入れよう

はじめは、キットを購入して材料をそのまま貼ったり、色を塗ったりで作っていたドールハウスですがいろんな書籍を見ていると、どうしても家具に目が行ってしまう性格です。もともと、木工が好きなせいもあるのですが、小さな小物よりも家具作りの方が、興味が...
知って得するヒントとコツ

コレ何かに使えるかも・・・廃材を集めておこう

ドールハウス作りは、木材や粘土だけでつくるものではありません。もちろんこの材料の使われる頻度は大きいのですが、身の回りの、いままで捨てられていたものがおおいに役立つのです。集めているほんの一部分ですがご紹介します。お菓子の容器・・・この中に...
知って得するヒントとコツ

机の脚など同じ長さの材料は、束ねて一度にカットする

今回は、木材カットの時のコツとも言えるかもしれません。机の脚の部分や、複数の引き出しなど同じものを二つ以上作るときに、覚えておくと良いコツになります。キチンんと長さを測って材料をカットするのだから、いいんじゃねぇ??とか思うかもしれませんが...
ドールハウス作品集

ドールハウス作品 ソファー

今回はくつろぎのスペースに置きたい、カントリー調のソファーを作ってみました。最後に、シルバニアファミリーのうさぎ親子を座らせて見たのですが大きさがぴったりで、感動ものでした。詳しい作り方は、【ドールハウス家具 ソファーの作り方】でご紹介して...