さあ、以前にも調味料入れを作ったことがあるのですが、前回のはスパイスボトルを入れるための調味料入れでしたが、今回作る調味料入れは、卓上見た目もきれいに、見せるため?の調味料入れでしょうか。
部品が小さいので、取り扱い要注意です。作っている途中に何度も何度も部品が飛んでいってしまい、どこに行ったか分からず作り直しを余儀なくされました(笑)みなさんもご注意あれ。
木製調味料入れの作り方
【材料】

- 本体上下②8×30 2枚
- 本体横②8×6 2枚
- 底②8×23
- スパイス蓋 ①板・竹ひご少々
- スプーン 竹ひご少々
- 調味料入れ容器 ストロー少々
【作り方】

①はじめ小さいものでピンバイスの穴を開ける

②さらに大きい穴を開ける

③ストローが通る大きさまでヤスリで広げる

④4つの穴を開ける

⑤底部品の角を丸める

⑥本体上下に横板を挟んで接着

⑦⑤で丸めた部分を下に底を接着

⑧ストローを容器に見立ててカット

⑨大小の蓋を大きさにカットする

⑩小さい方はストローに入る大きさ

⑪⑩で作ったものを重ねて貼る

⑫蓋にスプーン用の切り込みを入れる

⑬短い竹ひごを蓋に接着する

⑭ストローの底にレジンで底を作る

⑮竹ひごで小さいスプーンを作る

⑯調味料に見立てた材料を入れる
コメント